お部屋を借りるときは家賃以外に初期費用が必要です。
初期費用に関してこんなお悩みを抱えている方も
いらっしゃるようです。

良さそうなお部屋を見つけましたが、
初期費用が思ったよりも高く用意できません。
でもこのお部屋を諦めたくありません。

今後のことを考えると貯金が無くなるのは不安です。
初期費用は何十万円という大きなお金ですので
貯金がいきなり減るのも困りものです。
今回のお悩みを整理するとこんな感じです。
・一度に大きなお金を支払いたくない
・初期費用が用意できないが物件は気に入っている
・一括で支払えないのでお金を借りるしかないが、利息を払いたくない
こちらの質問に関しての答えは
『初期費用を分割で支払う方法がある』です。
早速説明していきます。
◆この記事を書いているのは…

■大阪府出身・東京都在住
■不動産売買(土地・建物)営業:約4年
■賃貸不動産営業・管理 :約7年
今までで500組以上の方々の
お部屋探しをお手伝いしてきました。
自分の部屋探しの経験も踏まえて解説!
初期費用を分割で支払う物件はある
『 まず初期費用とは何か? 』

初期費用って何のことか分かりますか?

礼金とか最初に払うお金ね!
初期費用とはその名の通り、最初に支払う費用です。
この中には礼金や敷金などがあります。
そのほかに鍵交換代なども含まれます。
初期費用がいくらになるかも
お部屋を決める上で重要なことです。
良さそうな物件があったら
早めに見積書を不動産屋からもらうようにしましょう。
『 初期費用は分割で支払える? 』

初期費用は大きなお金を支払うから
家計にかなりの痛手だわ…

そうですよね…
初期費用を分割で支払う物件もあります!
初期費用はかなり大きなお金を支払います。
それがネックで引越しを諦めた方もいるのではないでしょうか。
国土交通省の住宅市場動向調査でも
契約時に困った経験というアンケートで
「敷金・礼金などの金銭負担」が最も多い回答となっています。
「住宅市場動向調査」(国土交通省) (https://www.mlit.go.jp/common/001135951.pdf)を加工して作成
■今後のライフイベント(結婚、出産など)の為にある程度お金を残しておきたい…
■初期費用のためにお金を借りたくない…
■気に入ったお部屋を諦めたくない…
実は『初期費用を分割で支払う』ことができる方法もあります。
初期費用を分割で支払う4つの方法
『 初期費用を分割で支払う方法 』

初期費用って分割でも支払えるの?!

全ての物件ではないですが
初期費用を分割で支払える物件もあります
初期費用は一括で契約時に支払うことが一般的です。
入居後ではなく、契約をしたときに支払うお金なので
契約時に支払います。
ただ最近では初期費用を分割で支払うことができる
物件も増えてきています。
大きく分けると4つの方法がありますので
ご紹介していきます。
『 ①オーナーと交渉 』

1つ目はオーナーと交渉する方法です

交渉…なんだか難しそう…
物件にはオーナー(貸主)がいます。
そのオーナーと借りる人(あなた)を
結びつける役割が不動産仲介会社です。
また、初期費用の中で礼金などは
オーナーに支払うお金です。
初期費用を分割で支払いたい場合は
オーナーへ「分割で支払いたい!」と交渉する必要があります。
ただ、実際にこの希望が通ることは少ないと思います。
なぜなら分割にすることのリスクを
オーナーが負うことになるからです。
リスクとは単純に支払ってもらえないことです。
オーナーも借主からもらう初期費用によって
色々な支払いをしています。
その支払いが遅れたり、支払えなかったりすると
大変なことになるので分割支払いをOKする
オーナーは少ないでしょう。
『 ②カードで支払う 』

初期費用ってカードで支払えるんですか?!

最近はカード払いOKな物件が多くなってますね!
クレジットカードを持っている方が多くなり
それに伴ってクレジットカードで支払える物件も
多くなってきています。
メリットとしては
①カードによってはポイントがつく
デメリットとしては
①全ての物件で使えるわけではない
②物件によっては使えないカードもある
デメリットの①で「全ての物件で使えるわけではない」
と書きましたが、物件を限定しないサービスもあります。
また、手数料の問題があります。
手数料はオーナーが支払うことになると思います。
その為、カード払いを嫌がるオーナーもいます。
『 ③お金を借りる 』

3つめはお金を借りる方法です

借りる…
ご紹介する4つの中で最もおすすめしない方法です。
家族、友人、銀行のローンなどでお金を借りて初期費用を払い
その後、借りた人へ返していく方法です。
銀行などでお金を借りる場合は審査がありますし金利の支払いが発生します。
また、家族や友人に借りるのは、その後の付き合いも考えて
やはりやめた方が良いと思います。
『 ④分割サービスを利用する 』

最後の4つめは分割サービスを利用する方法です!

分割サービス?!
ここ最近出てきたサービスです。
「初期費用 賃貸 分割」と検索すると出てきます。
カード支払いと似ていますが、
カード支払いと異なり手数料などがかからず
完全無料で使える分割サービスです。
まとめ
まとめると以下となります。
【 初期費用を分割で支払う方法 】
< メリット >
・手数料などがかからない
< デメリット >
・交渉の労力が必要
・分割できないことが多い
< メリット >
・カードによってはポイントがつく
< デメリット >
・全ての物件で使えるわけではない
・物件によっては使えないカードがある
・手数料や金利を支払う必要がある
< メリット >
・家族や友人から借りる場合は全ての物件で利用できる
< デメリット >
・家族や友人から借りると信頼関係を損なうこともある
・銀行などから借りると金利など支払う必要がある
< メリット >
・手数料や金利を支払う必要がない
< デメリット >
・物件によっては利用できない場合もある
不動産業界も少しずつ変わってきており
今後も新たなサービスが登場するかも知れません。
探し方も変わってきているので
自分に合った探し方で良いお部屋を見つけていきましょう!