現役で不動産営業・管理をしている私が
部屋探しのポイントをお伝えします。
現役ですので、内情も知っていますし、
「私が所属している会社が一番良いです!」
と言って自分の会社へ誘導もしません笑
年間約100組のお客様に成約頂いている
経験から分かりやすく説明します!
■今後地震は起こるの?
■建物って倒れるの?
■旧耐震基準って?
■旧耐震基準かどう判断するの?
上記のようなお悩みについて、
説明していきます。
地震はいつ起こるかわかりません。
その時に、どんな物件に住んでいるかは
とても重要なことです。
今後の地震に関して
『 今後の地震発生予測について 』
今後30年以内に、マグニチュード7クラスの大地震が、
70%の確率で発生すると予測されています。
建物によっても、耐震性能が高いものと、
高くないものがあります。
今回はその中でも、
旧耐震基準とは何かを説明します。
『 建物の倒壊 』
阪神淡路大震災では
建物や家具の倒壊で亡くなられた方が
たくさんいらっしゃいました
そうなんですね・・
私は阪神淡路大震災が起こった時、
大阪にいました。
朝方に揺れたのを覚えています。
被害は少なかったですが、
危ない状況ではありました。
ちょうど寝ている時間帯で、
寝ている私の頭めがけて
タンスが倒れてきました。
タンスと逆側に、大きなラジカセがあり、
それが支えとなって、直撃を免れました。
このように家具が倒れたことによって、
亡くなられた方が多いと聞きます。
現在の耐震基準を満たさない
旧耐震基準の物件に集中しています。
旧耐震基準について
『 重要事項説明 』
重要事項説明で
旧耐震基準を説明する
項目があります!
お!じゃあ安心ね!
ただ、これは地震が来ても
絶対に倒れないということを
保証するものではありません!
お部屋の契約の前に、重要事項説明を、
不動産屋さんから説明されたことが、
ある方も多いと思います。
その説明の項目に
『耐震診断の有無』という項目があります。
これは、以前にニュースになった、
耐震構造計算偽装問題等があり、
平成18年から説明しなければならない
項目となりました。
ただこの項目は、
『この物件は地震がきても
絶対に大丈夫!』ということを、
保証するものではありません。
耐震診断の記録があるかどうか、
また、診断をしている場合は
その記録内容を説明しなければ
ならないというものです。
『 重要事項説明の対象となる物件 』
あれ?そういえば今のお部屋のとき
記録の有無は無しって言われたな・・
大丈夫かな?
対象となる物件が決まっています!
対象となるのは『旧耐震』の物件です。
建築基準法が昭和56年に改正され、その際に耐震基準も改正
⇒昭和56年より前に建てられた物件は以前の耐震基準つまり旧耐震基準
『 旧耐震の基準は? 』
昭和56年より後に
建てられていれば良いのね!
イメージとしてはそうですね!
昭和56年より前に建てられたか、
その後に建てられたか、
これはどこを基準にするのでしょうか。
完成した日でしょうか。
具体的に伝えますと、
『昭和56年5月31日以前の建築確認』の
物件が旧耐震基準となります。
※区分所有以外の住宅用
「建築確認とは何?」と言う話になるでしょう。
建築確認と言うのは、
建物が建てられた日ではありません。
建物を建てようとしたとき、
色々な手順を踏みます。
という部分が、建築確認の部分です。しっかりと確認済証が渡され、
この書類に日付が書いてあります。この日付が建築確認の日であり、
この日付が昭和56年5月31日以前かどうかが
重要となります。
『 旧耐震基準とは? 』
旧耐震基準の
建物としての丈夫さって
どんなものでしょう?
旧耐震基準は震度5強程度に対応したものです
今の新耐震基準は震度6強~7程度に
対応しています!
旧耐震基準と現行の新耐震基準は、
想定されている震度が異なります。
もちろん新耐震基準の方が、
想定されている震度は、大きいものです。
●新耐震基準 震度6強~7程度を想定
旧耐震基準だからダメ、
古いからダメというわけではありません。
ですので、旧耐震基準でも
何か耐震改修をしているかが
ポイントとなります。